5月は5エントリを投稿して約44600PVでした。5月の投稿はほとんどが普天間基地問題に対するものでした。普天間基地問題に関する話題では、Blogosに転載されている記事の方が反響があったように思います。あちらには他のブロガーのいろんな意見が載っているので色々比べられるから興味深いのかもしれません。
フランスの暦にはすべての日付けに聖人の名前がついていて、5月25日はこの管理者のハンドルネームMadeleine Sophieの日でした。フランスに来たときは24歳でしたが、今年で28歳になりました。昔書いた記事は、なんか若い感じがするようになってきました。
今回は「2010年4月のトップエントリ」でもチラッと触れた欧州の若手研究者を対象にした賞のファイナリスト50人が集まる会議に来ていて、ブリュッセルからの更新です。上位者に贈られるダルは逃しましたが、同世代で同じ分野の研究者がたくさん来ているので刺激になります。6月はもう一つ出張が入っているので、論文とあわせて忙しくなるかもしれません。
以下が5月にアクセスが多かった10位までの記事のリストです。3位にランクインした「FacebookのLikeボタンとShareボタンの使い方と付け方
」のLikeボタンは
131回も押されているらしく、意外にfacebookユーザが居るということもわかってきました。
過去のトップエントリは「このブログについて」のカテゴリで見れます。
フランスの暦にはすべての日付けに聖人の名前がついていて、5月25日はこの管理者のハンドルネームMadeleine Sophieの日でした。フランスに来たときは24歳でしたが、今年で28歳になりました。昔書いた記事は、なんか若い感じがするようになってきました。
今回は「2010年4月のトップエントリ」でもチラッと触れた欧州の若手研究者を対象にした賞のファイナリスト50人が集まる会議に来ていて、ブリュッセルからの更新です。上位者に贈られるダルは逃しましたが、同世代で同じ分野の研究者がたくさん来ているので刺激になります。6月はもう一つ出張が入っているので、論文とあわせて忙しくなるかもしれません。
以下が5月にアクセスが多かった10位までの記事のリストです。3位にランクインした「FacebookのLikeボタンとShareボタンの使い方と付け方

過去のトップエントリは「このブログについて」のカテゴリで見れます。
Categories:
このブログについて
コメントを投稿