Antony, France
堀江さんからまた返信が来ていました。

フランスブログが逆切れしてる。面白い。|堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」by Ameba

前回のエントリの最後の一文を冗談と取らなかったようですね。今日は、友人とSalon International de l'Agriculture 2010に行って、美味しいワインとチーズを探す予定があったのですが、友人にはごめんさいして、堀江さんへの返答を書いておこうと思います。

最後の一文を冗談だととらない人は「フランスの日々」の管理人は堀江さんが嫌いなんでしょ、って思ってるかもしれないので、まず少し堀江さんについて書こうと思います。それから現在、堀江さんが抱える問題点を指摘してから、もう一度彼に提言したいと思います。

堀江さんとは

堀江さんは、まだインターネットがどこの馬の骨とも分からなかった、黎明期にその潜在能力を見抜くなど、将来に対する正確なヴィジョンを持っています。そして1995年から始まったインターネット市場の爆発的な膨張のなかで、10年以上常に最前線にいた人物で、日本を代表するインターネット・カンパニーを創始しました。その間、適切な判断を下し続けたことは、誰もが納得するでしょう。これは、彼が持つ将来に対するヴィジョンの確かさと、判断の確かさを証明してます。先の見えない時代の日本には、確かに必要とされているリーダーだと考えます。

検察に逮捕されたことは、陰謀だと言っている人もいます→“検察が逮捕したい人”一覧 - Chikirinの日記 “検察が逮捕したい人”一覧 - Chikirinの日記。同意はしないけれども、僕もありうる話だとは思います。検察がシステムの破壊者を好まない傾向は指摘できるかと思います。日本ではGoogle、Facebook、Amazon、eBay、Twitter、Youtubeなどの新興企業は検察に潰されていたかも知れません。とにかく、世界の動きや技術の動きを読み、的確に判断をくだせる彼の頭脳には、インターネットの一研究者として敬意を表したい思います。

対話が欠如している堀江さん

意外に思われるかも知れませんが、僕がたどり着いた結論は、堀江さんと結構一緒なのです。例えば、ベーシック・インカムと移民の話では、結論が堀江さんのものと一緒でした。どちらの話も両者が賛成です。しかし、どちらの議論でも堀江さんは、言い方がまずいのです。ベーシック・インカムの話では、何がまずいかは、「Re: 堀江貴文オフィシャルブログ」に書きました。ベーシック・インカムの議論が盛り上がることが、堀江さんにとって都合がいいと受け取られる可能性があります。

移民の話では、「積極移民やってみればいいじゃん、と私は思いますけど。やってみないとどうなるかわからんし。やる前から色々最悪ケースのことばかり考えてたら何も進まないよ。引用)」と言っています。これがまずい理由も以前書きました。受け取る方は「それは君が低賃金の移民を使う方だからでしょ。移民と賃金競争しなければならない庶民はどうなるの?」と考えます。どちらの話でも堀江さんは受け取り手がどのように受け取るか想定していないために、ベーシックインカムでも移民の話でも不安を与えてしまうのです。

堀江さんは将来に対する明確なヴィジョンを持ち、メディアを通じた強大な影響力を持ちながら(現時点でブログのGoogle readerでの購読数13629、twitterフォローワー約40万、それとテレビ出演)、受け取り手を不安にすることしかできていません。本来の実力からすると、あまりに不本意な結果と言わざるを得ません。自分が運営する会社だったら将来に対するヴィジョンが正しく、結論が正しかったらそれで十分だったでしょう。会社であれば、堀江さんを信奉する信者に対して正しい結論を伝えるだけで十分です。それは成功しても失敗しても自分で責任が取れるからです。しかし、日本の将来についてヴィジョンを語る場合にはそれだけでは不十分です。
俺は純粋に社会システムで皆が幸せになる仕組みを考えている思考実験をしてるだけだ。
堀江さんは、日本についても会社と同じように、信者に対して正しい結論を与え続けて、活動を加熱し続けていけば、変わると信じているかのようです。しかし実際はそうではありません。結論さえ正しければ説明なんて必要ないとばかりに、堀江さんが結論だけを信者に伝えている間に、世の中は不安になり、堀江さんの結論とする世界から遠ざかっているのです。もっとはっきり言えば、社会に害を及ぼしているのです。具体的には、上の二つの発言は、僕にはベーシック・インカムの実現も、移民の実現も遠ざけたように感じられます。

受け取り手を意識した論理展開ができず、結論だけを主張していても、堀江さんを完璧に信頼している信者にしか影響を及ぼせません。信者以外は不安になるだけです。これが、「Re: 堀江貴文オフィシャルブログ」で、僭越ながら1) 子供や孫にそのような世界を与えたいのかどうか議論する、と提案させていただいた理由です。

(日本国民全員を信者にすれば正しい結論を実行できるじゃないかと思う人がいるかも知れませんが、それは民主主義を生み出そうと王侯貴族を虐殺して、逆にナポレオン皇帝を生み出したフランス革命の失敗みたいなものです。社会自体としては成熟していません。)

「ホリエモン+対話=最強」説

私見を述べさせてもらえれば、あなたは「お金で買えないものはない」とテレビに華々しく登場した数年前からもずっと、ものすごい勢いで成長しているように見えます。検察に逮捕された挫折を含め、成長が加速しているのでしょう。受け取り手を意識した論理展開ができれば、最強です。出獄後、堀江さんを見守ってくれた信者は有り難かったことだろうと想像しますが、信者だけを対象にした言説は堀江さんをそこまでの人にしてしまいます。そこはあなたが活躍する場所ではないと気づいてください。

敗軍の将、兵を語る:「勝ってたら首相も見えた」、堀江貴文氏 - ニュース - nikkei BPnet
僕が見たところ、堀江さんが選挙に負けたのは相手の組織票が原因じゃないと思います。受け手を意識した発言ができてないだけです。「だって選挙は面倒くさいもん。」、「本当に政治家ってバカだな」。これが受け手にどのように伝わるか理解して、少し修正すれば、亀井さんにだってきっと勝てます。
みんな適当にdisるコメントつけてるだけだ。特に意味はない。ポジショントークなど高等なことは考えてないぞ。...(略)...それだけの人間なんだよ。君も僕も。
確かに堀江さんがブログで何をしようが自由です。でも堀江さんが学んだ国立東京大学は、国民の税金で運営されていて、日本最高峰の教授陣の給与も税金でまかなわれています。うちの家族・親戚は何世代も税金を払ってきたし、税金を払う日本人としてその頭脳に期待する権利はあります。なので最後に言わせてもらいます。

「私たちが堀江さんに期待するのは自由だ」

と。

このエントリに賛同して、堀江さんにTwitterでメッセージを伝えたい人は↓をクリックしてください。
このエントリについてホリエモンにつぶやく
.@takapon_jp 堀江さん期待してます RT @Sophie525 フランスの日々:ホリエモン進化論 http://mesetudesenfrance.blogspot.com/2010/02/blog-post_28.html」とつぶやかれます。

最後に

最後に、受け取り手の気持ちを考えないで発言してうまく行かないことは、頭のイイ人ですから堀江さんはよくわかってることだと思います。だからこそ、その部分には反論がなかったんだと思います。でも、立ち読みコーナー | 書籍案内 | 草思社で堀江さんの境遇を知りましたが、「受け取り手の気持ちを考えないで発言するから、嫁さんが逃げるんだよ」はさすがに笑って流せませんよね。この場を借りて謝罪します。ごめんなさい。

Categories: ,

25 Responses so far.

  1. ホリエはベーシックインカムの話題で、BIを理屈で批判するコメントを承認していません。
    私の他にも承認されなかった人がいます。
    今日もあなたにレッテル貼りする姿勢を批判するコメントを投稿したら承認されませんでした。

    あなたの「ベーシック・インカムの議論が盛り上がることが、堀江さんにとって都合がいいと受け取られる可能性があります」という指摘は正しいです。自由議論を装ってコメントの流れを誘導する、その魂胆は何だと考えています。

    このコメントは承認しなくてもいいです。ちょっと教えたいと思ってコメントしました。

  2. Anonymous says:

    前回の感情的(?)なエントリから一転して、理性的な
    エントリになったなぁ、と思いました。

    最初からこう書けばいいのに、もったいないな〜

    あと、あなたの母校の慶應にも私学助成金という形で
    数十億円単位で税金が使われていますよ。

  3. p_que55 says:

    SFCさんはインターネット専攻なだけに、円滑なコミュニケーション術を身につけてこなかったんでしょうか?
    少なくともあなたの今回のしょうもないエントリを見るとそう思います。今までのなかなか良くできたエントリも今回のでけちがつきましたね。

    あなたは紛れもないフランスかぶれです。フランスかぶれの日本かぶれ、けっこうなことじゃないんですか?あなたのそのちんけなロジカルシンキングを自らの開き直りに使ったらあなたの株はあがってただろうに、実際は下げてしまいました。残念なことです。

  4. Anonymous says:

    東大だけでなく、慶応卒の優秀な人材に期待する権利も私たちには有りますよね?

  5. Anonymous says:

    いろいろあるが、特に教育と税金の文章は恥さらしにしかみえないぞ。自分はいったいどの立場でいっているのか。自分だって教育水準の高い場所で教育されているのに。せめてその発言は国側に回れるような人間になってからにしてもらいたい。ましてブログで公言するなんて失礼極まりない。しかも自らの身勝手な期待を、ブログで自由に発信してる時点で、結局あなたも受け手のことをあんま考えてないんじゃないか。ホリエモンが「ブログオナニーしてるだけ。それだけの人間なんだよ。君も僕も。」って書いてたのもうなずけた。


    まーホリエモンとこうやってコミュニケーションがとれただけでもよかったんじゃない。普通なら手の届かない著名人が、メリットも大してないのに気にかけてくれただけでも、対話が欠如しているなんていえないんじゃないのかな?

  6. Anonymous says:

    確かにコンプレックスが垣間見える・・・。堀江さんに一本だな

  7. Anonymous says:

    前回の感情的なコメントをいろんな人から突っ込まれたもんだから、それについて「冗談」だとか言い訳したり、いろいろ知った風な口ぶりをして取り繕ってみたのが今回の記事、ということか。
    だいたい、「冗談」を謝罪する気があるならまず冒頭で書けば良いのに。
    最後の最後でちょろっと「ごめんなさい」だけ書いてあってもほとんどの人がそこまで読まないよ。
    まあ、それも含めてブログオナニーなんだろうけど。

  8. はる says:

    やだやだ。
    このコメント欄とか、さも「私はわかっていました」「私は良識ある大人です」と勘違いしているバカばかり。
    このエントリだけど、著者がフランスかぶれだろうが、無礼だろうが、コミュニケーション能力が欠如しているだろうかを判断するなんて、魔女狩りもいいところだよ。
    芸人が一回でも滑ったらボロクソに叩かないと気がすまないのかね?

  9. Anonymous says:

    堀江さんのブログから飛んできて色々読ませていただきました。面白かったです。
    でも少し批判的な感想も。あなたはウザい人のように感じました。
    「今日は、友人とSalon International de l'Agriculture 2010に行って、美味しいワインとチーズを探す予定があったのですが、友人にはごめんさいして、堀江さんへの返答を書いておこうと思います。」←この一文、かなりウザい度高いっす。この一文が冒頭にある為に、「フランスの日々」というタイトルも、論理的な文章で書かれているブログ内容も、全てウザく感じます。
    そりゃ「フランスブログが逆切れしてる」なんて書かれますよWWW
    ちなみに、私は堀江さんの信者ですし洗脳されております。だからこう感じたのかもしれません。いやー面白かったよー、ありがとう。

  10. Anonymous says:

    言葉づかいが堀江さんのは大人としての余裕がない。(10歳も年が違うんですね。)
    ネームバリューで「これが自分流」と、うぬぼれるのもいい加減にしてほしい。
    議論の前に人として、どうかと思う。

    Madeleineさんは実際にいろいろな世界を観ることができ、柔軟な感性を育める環境にいる。
    六本木の中だけで過ごしている人間ではない。
    最後は頭よりも豊かな感性だと思う。

    がんばってください。

  11. ホリエファンというんか信者いうんか知らないけど、中傷か揚げ足取りしかできないっていうのも困ったもんだね。まあホリエ自身が論争から逃げてレッテル張りに終始してるわけだから、それ以上のもんを金魚の糞に期待してもしょうがないけど。

    ファンなら一人くらい、ホリエは対話力があるって力説しろよ(笑)
    あとホリエオナニー論を甘んじてうけるんじゃない。
    君ら、ブタのオナニーみてハアハアいってる人達って言われたようなもんよ。
    教祖から辱めを受けて喜ぶのも信者の務めなのかな?

  12. Anonymous says:

    このコメント欄もそうですが、批判している側(やはり多くは信者の方々でしょうが)で、内容についてまともに“反論”出来ている人がほとんどいないですね。
    もっと純粋に内容のみによってやり取りされる、面白い議論になるかと当初期待していたのですが。

    せっかく書いたエントリがこういう反応ばかりでは報われないかも知れませんが、自分はこの指摘は同意出来ると思いました。

    応援してます。

  13. Anonymous says:

    匿名コメントが堀江さんだったら面白いな

  14. says:

    文章で喰わせて頂いている者です。
    内容と知性の伴った意見、大変面白く読ませて頂きました。
    悲しいのは、こういった「本物」がほとんど理解されないことです。

  15. Anonymous says:

    貴方が知的レベルが高く本来優しい気質を持っていることはエントリを見れば分かりますが
    (自分は移民者で日本に対しての提言など自分の時間の無駄としか考えられないのに対し、あそこまで真摯に時間とリソースを使いエントリをUPする事自体素晴らしい方だと思います)

    最後の「立ち読みコーナー | 書籍案内 | 草思社」のリンクを張る行為にかすかな悪意を感じました。売り言葉に買い言葉的ですので責めるのは酷かもしれませんが。

  16. Anonymous says:

    あのー、国立東京大学だけじゃなくて、あなたのそして私の私立慶應義塾大学だって、助成金という歴とした我々の血税で運営されているのですが・・・。SFCでは教えてもらいませんでした?経済学部では教えてもらいました

  17. 匿名さんもフランスの日々さんに「期待」すればいいんじゃないの?

    全く揚げ足取りにもなってないよ。
    ホリエファンは程度が低いね。

  18. Anonymous says:

    今日は、友人とSalon International de l'Agriculture 2010に行って、美味しいワインとチーズを探す予定があったのですが、友人にはごめんさいして、堀江さんへの返答を書いておこうと思います。


    ↑これはないな

    まじでバカっぽいっす

  19. Anonymous says:

    過剰反応する必要は無かったと思いますね。今更あのエントリは・・とか書かれても読者はどう受け取ればよいのか分かりません。
    あなたは学生ですよね。他の方も書かれてますが、あなたにとって同じ土俵の先人ですから、目にとまっただけでも幸運なのでは。
    色々残念ですがこれからも拝見させて頂きます。

  20. Anonymous says:

    ホリエモンに限らず説明しないで結論だけ言って話進めようとする人いますよね
    2ちゃんのひろゆきなんかも同じ気がします

  21. れら says:

    記事の内容面白いです。

    またブログ拝見させて頂きます。

  22. Anonymous says:

    堀江さんのブログから飛んできました
    堀江教信者だと自覚しております
    そんな私の感想は唯一つ「嫉妬」です
    あの堀江さんに
    電波系とおとしめる発言をさせ
    君もボクも同じ穴のムジナ
    君は考えすぎなんだと言わせたのが羨ましくてしかたありません
    相手をおとしめた上で自分は自覚していると発言し相手の優位に立とうとしています
    相手を本当に電波だと思っていたら優位に立とうなんてしません
    相手を対等だと思っていなければ優位に立とうなんて思いません
    あの堀江さんを怒らせ対等だと感じさせたことが妬ましくて仕方ありません

  23. Anonymous says:

    堀江さんのブログから飛んで来ました
    ここのエントリで言うところの堀江教信者です
    一信者としての思いは唯一つ「嫉妬」です
    あの堀江さんに
    電波系と相手をおとしめ
    君もボクも同じ穴のムジナ
    君は難しく考えすぎていると発言させた事が
    羨ましくて仕方ありません
    相手を貶めた上で自分は自覚していると言うことで優位に立とうとしています
    相手を対等だと思っていなければ優位に立とうなんてしません、ただ論破するだけです
    堀江さんを怒らせ対等だと思わせた事が妬ましくて仕方ありません

  24. Anonymous says:

    海外在住の通りすがりのものですが、
    美味しいワインとチーズ云々のくだり、
    全くおかしくともうざくともバカっぽくともないです。

    批判してる彼らの心理には「偏見」が見え隠れしてますね。
    何となく卑しさが漂ってます。
    どこか攻撃したくてそこに噛み付いたんだと思いますが、
    噛み付くところが違うと思いますし、
    逆にそこにしか噛み付くところがなかった程、
    論調が良かったんだと思いますよ。

    私の偏見からすればそんなところに食いつく輩が、
    おかしくうざくバカっぽく見えます。

    余計なお世話だとは思いますが、
    くれぐれもお気になさらずに。

  25. Aspirin says:

    こんにちは。私は昔、山形浩生という人の言っていることに批判的なことを書いたら、御当人からの激しい反論をいただき、再反論したことがあります。私としては心をかき乱されるような思いをしながら(堀江さん以上に言葉遣いの激しい方ですから)、冷静に自信を持って対応したつもりでしたが、それに対する返答をいただくことはありませんでした。その際、はてなブックマークで見たこともない人から「ばかだなあ」「お前は人間が出来ていない」「反論の反論はみっともない」的なことを書かれたことがあります。今回ほど大きくはないですが、似ているかなと。

    支持者層(堀江-山形)がオーバラップしているような予感があるのですこしこわいのですが、なかなか共感してしまったのでコメントさせてください。僕は彼らは基本的には好きなんですけどね。

    私の結論としては、なるようにしかならないということです。有名人が有名でない人を批判すると言うのは、彼らが有名であるということを手段として使ってしまうと、無名人としては為す術がないのが現実です。向こうが対話を求めれば対話になるでしょうが、向こうが喧嘩腰なら、こちらがいくら対話を求めても無理だと思います。別に弱者に配慮しろなどとも思いません。彼らは己の腕でいまの立場を築いているので。その彼らがもう対話なんてする気がないのなら、しょうがない、かな、と思います。これ以上発展する議論にはならないです。

    おそらくSophieさんは議論をしたいのに、私を含めて本質的ではないこんなことばかり話題になってしまいますね。コメント欄も、ではベーシック・インカムはどうなのかというよりは、どっちが勝ったか負けたかとかお前はウザイとかばかりですね。僕のはてなブックマークもそうだったなあ。中身について話してよ!とか思っていました。

    まあ僕も無駄な時間を費やしているのかもしれませんが、共感というのは重要なことだと思って書きました。いずれ本質的なことをコメントに書きたいですね。多くの人が物事について考えるようになると言うのはなんにせよよいことです。

RSS登録

←登録すると「フランスの日々」の記事が自動配信されます


←BLOGOSにも参加してます



最近のエントリ

Twitterのコメント

はてなブックマークのコメント