今年5月に「フランス語の勉強の仕方」を書いてから、約半年が経ちました。5月に書いたエントリーのように、ポッドキャストでフランス語のNHKニュースを聞いて、全文スクリプトを朗読し、知らない単語を覚えていくという方法は、なかなかいい方法なのではないかと思います。しかし、毎日同じ方法で勉強していると伸びてくる能力が固定化してきます。今のようなやり方では、当初意図していたように特に単語と聞き取りが伸びます。登録した単語が5000語を越え(→500日間、1日フランス語10単語を覚える)、大抵の聞き取りは出来るようになってきました。
単語と聞き取りが出来るに従って、自分の力不足を感じるのが会話能力です。会話で詰まったり、瞬発的な反応が遅れたりするために、みんなで会話を楽しんでいるような場面で思うように会話に参加できなかったりします。職場には我先にとしゃべる人が多くて、静かにしていると会話を聞いているだけのようになってしまったりします。
上の5月に書いたエントリでは単語と聞き取りを重視していたため、会話(特に自分が話を切り出す方)の能力が伸ばせない欠点があります。ポッドキャスト版のフランス語NHKニュースは、アナウンサーが原稿を読むスタイルのフランス語なので、実際の会話ではよく使われる疑問形や簡単形、命令形、また感嘆詞などが出てきません。また、アナウンサーは早口なフランス人よりはかなりゆっくり目にしゃべっているので、実際の会話の応酬についていけないこともあります。また、当初大変だった聞き取りや朗読も自分の能力の向上によって毎日の勉強の負荷が減ってきていました。
そこで、主に会話の能力を上げることを目的とした勉強法を実践することにしました。同じくポットキャストを使うのですが、今度は複数の人物が会話しながら進んでいくフランス語を母国語とする人達が聞くポッドキャストを選択しました。疑問形や感嘆詞、応答を考える間や、会話の呼吸などが吸収できます。正直、NHKの方でも全て聞き取れている訳ではないので、まだ少しつらいですが、忍耐強くやっていけば慣れてくるのではないかと思います。
今回選んだポットキャストは以下の通りです。
単語と聞き取りが出来るに従って、自分の力不足を感じるのが会話能力です。会話で詰まったり、瞬発的な反応が遅れたりするために、みんなで会話を楽しんでいるような場面で思うように会話に参加できなかったりします。職場には我先にとしゃべる人が多くて、静かにしていると会話を聞いているだけのようになってしまったりします。
上の5月に書いたエントリでは単語と聞き取りを重視していたため、会話(特に自分が話を切り出す方)の能力が伸ばせない欠点があります。ポッドキャスト版のフランス語NHKニュースは、アナウンサーが原稿を読むスタイルのフランス語なので、実際の会話ではよく使われる疑問形や簡単形、命令形、また感嘆詞などが出てきません。また、アナウンサーは早口なフランス人よりはかなりゆっくり目にしゃべっているので、実際の会話の応酬についていけないこともあります。また、当初大変だった聞き取りや朗読も自分の能力の向上によって毎日の勉強の負荷が減ってきていました。
そこで、主に会話の能力を上げることを目的とした勉強法を実践することにしました。同じくポットキャストを使うのですが、今度は複数の人物が会話しながら進んでいくフランス語を母国語とする人達が聞くポッドキャストを選択しました。疑問形や感嘆詞、応答を考える間や、会話の呼吸などが吸収できます。正直、NHKの方でも全て聞き取れている訳ではないので、まだ少しつらいですが、忍耐強くやっていけば慣れてくるのではないかと思います。
今回選んだポットキャストは以下の通りです。
- Europe1 - Nicolas Canteloup - Revue de presque
現時点でフランス語ポッドキャストのランキング一位でした。下のビデオに出てくるNicolas CANTELOUPが最新のニュースについて面白いコメントをするタイプのようです。 - RMC - De quoi je me mail
ハイテク関係の最新情報を扱うポッドキャストです。マルチメディアの新製品、インターネットに関係した技術革新を細かく分析、Micro Hebdoの代表の主任の編集者Stephan Schreiberなどのスペシャリストによる分かりやすくリラックスした雰囲気で大衆向けに説明する。
Les nouveautés du multimédia et les innovations technologiques liées à l'Internet sont décortiquées et expliquées pour le grand public, dans une ambiance conviviale et détendue, par des spécialistes tels que Stephan Schreiber, rédacteur en chef délégué de Micro Hebdo.
Categories:
言語
二人以上が会話しているポッドキャストで全文スクリプトが手に入るものがありましたら、ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。
いつも拝見させていただいています。
フランス語の勉強を始めて半年ほどですが、聞き取り、ディクテなどなかなか思うように上達せず、四苦八苦しています。
さて、私にはまだまだレベルが高すぎて手が出ないのですが、今後のために教えてください。
フランス語のNHKニュースの全文スクリプトの入手はどこでできるのでしょうか。(アブストラクトは見つかったのですが・・)
基本的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。