Paris, France
フランスを変えるための300の決定(1/3)に次世代インターネットIPv6に対する提案が盛り込まれていました。「62. デジタル開発のプログラムを提案するために、フランスがEU議長であることを利用する」がそれです。僕が研究している分野なので、このエントリーではIPv6における日本とフランスを比較していこうと思います。

日本とフランスは共に次世代インターネットIPv6への取り組みで先進国と見なされています。それでも、IPv6における取り組みを日本とフランスで比較してみると、多くの分野で日本に軍配が上がります。例えば、日本では2000年に一般家庭でもIPv6の接続サービスが利用可能となったのに対し、フランスでは先進技術を取り込むのが熱心という定評のあるFree.frの"IPv6 Pour Tous !(全員にIPv6を!)"というサイトが立ち上がったのが2005年でした。同サイトの2005年12月03日の投稿では、「NTTコミュニケーションズが11月21日に12月からIPv6の接続性を商用サービス化することを発表しました。これは300円およそ2.2ユーロで提供されます(ほとんど追加無しだと思いませんか?)。"全員にIPv6を!"は日本では現実です。」と書かれています。Free.frにとっては、NTT Comはライバルでありながら共にIPv6を進める同士といった感じでしょうか。Free.frは2008年12月に一般家庭に無料+追加設定無しのIPv6のサービスを始めました。

次世代インターネットやモバイルインターネット関連で、毎年多数発表される学術論文の質としては、両国の差は無いのですが、商用サービスでは日本が、フランスに先行する傾向があります。新技術の普及が早い国ほど、技術の認知度が上がって研究資金を得やすくなったり、次の技術を開発するスピードが速くなったりすることが十分考えられます。日本はIPv6の最先進国としてIPv6を押し進めていますが、フランスにはフランスの強みがあります。その一つが技術の標準化に対する強みです。

インターネット関連技術の標準化はIETFISO(国際標準化機構)などでなされています。IETFはメールベースで議論を進め、ラフなコンセンサスを元に開発を進めながら標準を決定していき、ISOでは1国1票の投票の結果で標準が決定します。どちらの標準にも賛同する仲間が多い方が標準技術の座を獲得することが容易であることは疑いありません。その点フランスはEUという味方がおり、標準技術を狙いやすい傾向があるでしょう。フランスを変えるための300の決定(1/3)では下のようにこのポイントを戦略的に利用することが提案されているといえます。フランスは2008年後半6ヶ月EU議長国を務めます。この機会を利用して、IPv6や地理位置情報サービス、モバイル、決済サービス、移動放送などの技 術でヨーロッパの結束を訴えるはずです。これこそが、新技術開発におけるフランスの強みです。つまり、その影響力をEU27ヶ国に及ぼすことが可能なのです。
62. デジタル開発のプログラムを提案するために、フランスがEU議長であることを利用する
  • 第4世代携帯電話の標準を早急に選定する
  • インターネットの開発を促進するため10年以内に飽和する恐れのあるアドレス指定の可能性(現行規格のIPv4からIPv6への移行)を緩和する
  • ガリレオシステムのアププリケーションにの近くで、衛星によるサービス(農業、交通追跡、汚染地区の位置特定、温室ガスの排出)を促進する
  • 日本の報告によってヨーロッパは非常に大きく遅れていると非難されたモバイル商業の開発(携帯電話をはじめとする連絡なしの支払い)を促進する
  • <電子マネー>と<支払いサービス>のヨーロッパ・ガイドラインを適用し、電話オペレータと工業と銀行の秩序ある戦略を促進する
  • その規則を決定しいまに立候補の呼びかけを開始するヨーロッパの先駆者として通っているデジタルラジオのためにそれを促進する
  • DVB-H(手のひらデジタルビデオ放送)の普及の支持を展開する
日本は各国に及ぼす影響力ではフランスには劣っていると言えます。また、日本は技術先進国であるが故に、日本発技術が敬遠される場面が存在します。もし仮に、ある新技術で日本発の規格と、フランス発の規格が対立してどちらかを採用することになるとします。技術の性能、コストが全て同じであったとしたら、日本が負ける可能性が高いと考えられます。それは、まず始めに、EUに影響を及ぼしながら規格を共同開発する仲間がいるフランスが優位ということが挙げられます。また、2つ目として、技術先進国の日本発の技術を採用すれば、日本の立場がさらに優位になってしまうと怖れる国が存在するということです。こういった国際関係だけで技術標準が決まる訳ではないですが、傾向として知っておく必要はあります。

Categories: , ,

28 Responses so far.

  1. 池田 says:

    こんにちは

    突然なのですが、
    現在フランスで人気の携帯電話を知りたいのですが、教えてもらえますか?
    ネット上にランキングなど載っているものがあったらうれしいです。
    フランス語がわからないので困っています。

    よろしくおねがいします。

    池田

  2. 池田さん、はじめまして。次世代インターネットとケータイとかは研究の範囲なのですが、実は現在のケータイ事情とかには詳しくないんです。現在はSamsungのZ560VというケータイでSFRと契約しているのですが、これは辞めた方がいいです。1年未満で2回トラブルがありました(内部のアンテナが動かなかったのと、とスクリーンが内部で割れました)。

    消費者の意見と購入のアドバイスをしているLooneoというサイトのケータイのページは人気のケータイがランキングされています。

    Téléphone mobile. Avis de consommateurs et conseils d'achat avec Looneo
    (ケータイ電話。消費者の意見とLooneoの購入のアドバイス)
    http://www.looneo.fr/top_produits/telephone_mobile

    さらに、下のページで、最近30日で最も人気の製品がリストされています。
    Les produits les plus populaires (sur les 30 derniers jours)

    別サイトでは、pookiというのもありました。
    http://www.pooki.fr/
    最も人気のケータイは以下のページにランキングが出てます。
    http://www.pooki.fr/telephones-mobiles.html

    フランス語を読まなくても、製品の型番と消費者の投票などの数値が出ていますので、ある程度の傾向は分かるかと思います。

  3. 池田 says:

    どうもありがとうございます。
    参考にさせていただきます。

    ひとつ質問なのですが、
    Leooneoのサイトで
    Noteの下に16/20や09/20などありますが
    この表示の意味を教えていただけますか?
    数字が小さいほうが売れていると考えて
    いいですか?

    今Samsung P520のフランスでの販売台数が知りたいのですが、こういうものはネットで知ることは難しいですか?

  4. 池田 says:

    数字が大きいほうが評価が高いのですね。
    ありがとうございます。

    やはりいいデータはありませんよね。
    でもこれらのタイトルの記事はとても参考になります。

    フランスでのサムスンの売上についての記事をgoogleで検索したいのですが、
    フランス語でのキーワードを教えてもらえますか?

    いろいろと質問が多くてすいません。
    とても助かります。

  5. Téléphone mobile(ケータイ電話)
    statistique(統計)
    livraison(出荷)
    vendre(販売)
    nombre(台数)
    data(データ)
    france
    Samsung P520
    というようなキーワードだと思うのですが、なかなか良いデータは見つかりません。有料の資料もありますが、望むデータが入っているかは、ちょっと分かりません。

    Statistiques du marché Téléphonie France
    http://www.reportlinker.com/d0651965/Statistiques-du-marche-Telephonie-France.html

  6. 池田 says:

    これらのキーワードで調べてみます。

    有料のものはいくらか見つかったのですが、たしかに中身が不安です。

    いろいろとありがとうございます。

  7. Samsung、 Sony Ericsson、 Nokia、 HTC、 Sagem、 LG、 Motorola、 Levi's、 RIM、 Airis...
    正直、知らないブランドもありますが、これぐらいで全部なんじゃないでしょうか。すぐに思いつくブランドは、全てリストされてます。

    三大携帯会社としては、Orange、SFR、Bouygue Télécomがあります。現在シェアはこの順番だと言われています。

    Orangeは、元国営のフランステレコムが展開するブランドで、日本で言えばNTTドコモにあたるようなケータイの巨人です。SFRは2番手でAUのような位置付けだと思います(vodafone出資なのがちょっと違ってますが)。Bouygueは光ファイバーのインフラをやっている会社でケータイには新規参入社です。なので、面白いサービスが多いそうです。日本ではソフトバンクにあたるような位置づけです。

    the phone houseによると、その他の事業者では、Virgin mobile(UK)、Mobisud(DE)、Tenという会社もあるみたいです。

  8. 池田 says:

    返信おそくなりました。

    とても詳しくわかりやすく教えていただき
    参考になりました。
    ありがとうございます!

  9. 池田 says:

    質問なんですが
    ForfaitsとForfaits Bloques
    これらは定額制とプリペイド式ですか?

  10. Forfaitsというのは、辞書では「請負契約」となっていて、日本で一般的な形式です。

    例えば、月2時間は基本使用料に含まれていて、その後は従量で課金されるようなタイプです。2時間を超えた分は2時間以内よりも高額な課金がなされます。

    それに対して、Forfait bloquéは2時間を超えると発信が出来なくなり、受信のみとなります。そのため、基本使用料を月々払うことになります。主に親が子供に持たせるように使われます。

    プリペイドカード式の携帯電話は、そのままのフランス語でCarte prépayéeといいます。カードは町の店でどこでも手に入ります。

  11. 池田 says:

    なるほど、よくわかりました。

    私は現在ロンドンの大学に在学中で
    プリペイド式携帯を使っています。
    スーパーなどでカードにチャージして使っています。
    あまり携帯を使わないのでプリペイド式で間に合っているので、月額料金設定の仕組みがよくわからなくて。

    どうもありがとうございます。

  12. 池田 says:

    おひさしぶりです。
    お元気ですか?

    話題のiPhone 3Gが先週11日に日本でも発売されましたが、フランスはまだ発売されていないと聞いてすこし驚きました。

    去年発売されたiPhoneのフランスでの販売数が予想を大きく下回ったというニュースを目にしましたが、人気がないのでしょうか?

    国外では使えないとか、長期契約という習慣がないなどの原因が書かれていましたがこれらは本当ですか?

  13. 池田さん。お久しぶりです。ロンドンの大学に在学中でいらっしゃったんですね。フランスでの発売は明日(7月17日)みたいです。

    http://iphone.orange.fr/

    人気はあまりないと思いますよ。ipod touchを含めても街で持っている人も見ませんし。発売日前日になるまでiphoneの話題も無かったですし。

    前回は予想をかなり下回ったようですね。記事を見つけました。
    フランスでの『iPhone』販売、予想より不調 | WIRED VISION
    長期の契約はどうでしょう?僕は長期契約の方が、携帯と通信費が安くなるので、2年契約してますが。

    iPhone 3G ce 17Juillet en France : combien d'exemplaires ?(フランスで7月17日のiPhone 3G:何台?)
    のエントリーには今日35個のコメントがついていますね。話題になっているところでは話題になってるみたいです。

  14. 池田 says:

    はい。
    ロンドンの芸術大学に在学しています。
    来年卒業の予定です。
    携帯について、仕事の関係でいろいろと調査してまして・・

    フランスではあまり話題にはなってないようですね。日本が少し大げさなのかな。

    長期契約については私も疑問です。
    そのほうが割安ですしポピュラーな気がします。2年契約は長いですね。

    私はAppleが好きではないので買う予定はまったくないですが(笑)

    今回もありがとうございました。

  15. どういたしまして!僕もあと1年弱の契約期間が切れるまではiphoneは買えません。でもそのあとはちょっと検討しようかなと思ってます。

  16. なるほど。確かに無いですね。僕の感触でも人気は全然ないですが、販売でトップ50に入らないことは無いと思います。同僚も買わないと言っていましたが、発売日は知っていましたし。発売日が知られているケータイはそんなにはありませんよね。
    右の検索にiphoneと入れてみるとまだ出てこないので、ランキングに現れてないのはそれが原因みたいです。どれぐらい売れているのかは気になりますね。

  17. 池田 says:

    ということは、フランスのPhone Houseでは取り扱っていないということでしょうか?だからランクにも検索にもないのですかね?直接AppleStoreで購入??

    イギリスのこのお店ではiPhone3GがTopページに大きく載っていて取り扱いしていました。
    が、ランキングには載ってなかったです。
    http://www.carphonewarehouse.com/commerce/servlet/gben-server-PageServer?article=MAIN.UK.INTERNET.STATIC.APPLE.APPLEIPHONE&NODE_ID=11547
    不思議です。

  18. イギリスの方ではPhone Houseから購入に出来るんですね!フランスの方は購入は出来ないみたいですね。情報すら出てません。。

    Phone Houseのランキングは販売数みたいなので、イギリスの方でもiphoneは苦戦するかも知れませんね。60ユーロの携帯と販売数で勝負するのは難しいので。

    こっちには情報が出てました。満足度は98/100とかなり高いみたいです。
    http://www.pooki.fr/mobile/apple-iphone-3g.html

    でも下のサイトで人気度(Polularité)でソートすると60番ぐらいに出てきます。

    http://www.pooki.fr/telephones-mobiles.html

  19. 池田 says:

    フランスのPhoneHouseでは取扱いしてないんですね。
    それにiPhone3Gの人気はまちまちのようですね。人気があるのやらないのやら・・・
    今回もありがとうございました。

  20. ちょくちょくとiPhone 3Gを買った人がいないか聞いているんですが、まだ周りには一人もいません。

    下のページを見ると、最初の3日間にはフランスでも日本と同じぐらい売れていることになってますね...人口が日本の半分なのでフランスでの普及率は日本の倍ということになりそうですが、なんか信じられないです。しかもキャリアのOrangeの契約はsoft bankより上ですね。

    Medialets » Blog Archive » The First 1 Million iPhones: Where Did They Go?
    http://www.medialets.com/blog/2008/08/04/the-first-1-million-iphones-where-did-they-go/

    初代iPhoneを買ったという人は、友達の友達も含めると2人見つかりました。フランスでは初代iPhoneがすでに発売になっていたので、発売にならなかった日本よりも、期待度が低いのかも知れません。

  21. 池田 says:

    このデータはとても興味深いですね。
    参考になります。

    2人ですか。
    なるほど、期待度が低いのかもしれませんね。

    ロンドンに数日前に帰国しました。
    8月とは思えないほど肌寒いです。
    iPhoneを持ってる人をチューブで初めて見ました。いつもApple Storeは混雑してますが、人気はどうなんでしょう。。。

    今回もありがとうございました。

  22. どういたしまして。僕は未だに初代のiPhoneしか見てないですね。。パリもホント肌寒いですよ。今日なんかは長袖です....健康にお気をつけて!

  23. 池田さん。本当に最近は寒いですね。今日も長袖です...
    提示されているサイトではDans 295 Magasins(295店舗で)と書いてありますね。値段は取り扱いしている店の上限と下限を書いてあるのかも知れません。一店舗が上限を上げただけで、多くの店舗では値上げしていないということも考えられますね。

  24. フランスではまず単体でケータイの機種を買ってからサービスの契約をするので機種単体の値段だと思いますよ。その場でサービスに加入すると安くなったりしますが。

    DANS 293 MAGASINSというのは
    http://www.phonehouse.fr/fiche.php?sku=SGMY220Xに書いてありますよ。早速数字が変わって、293店舗になってますが。

  25. 池田 says:

    各店によって1ポンド~79ポンドの差があるんですか?!
    本体価格+サービスが別途かかるんですね?

    店舗数が書いてある場所がわかりました。
    ありがとうございます。

  26. 池田 says:

    おひさしぶりです。
    お元気ですか?ロンドンはもうすっかり寒くなりました。

    また質問なのですが、

    携帯電話事業者オレンジグループの販売条件を調べています。

    特に技術的な条件で
    例えば、・・・・
    電池の持ち時間はいくら以上ないといけないとか、
    地上何メートルから落としても壊れないという保証がないといけないとか、

    サイトでは見当たらなかったのですが、どのように調べたらよいのでしょうか。

  27. 池田さん、お久しぶりです。
    フランスも寒くなってきましたよ。朝起きても真っ暗なのもつらいですよね。

    販売条件について調べてみたところ、なかなか出てきませんね。公式の技術条件だったら、あるとすればOrangeの公式サイトにあると思うのですが。France Telecomはグローバル企業なので、技術的要件であれば、英語の情報も必ずあるはずです。

    例えばDocomoとかだとそう言うのは、サイトで公表されているものなのでしょうか。どのような情報なのか少し検討がつかない部分もあるのですが、一応フランス語ではこんなキーワードで探してみた。

    france、
    orange、
    vendre =販売
    condition=条件
    batterie=バッテリー
    garantie=保証

  28. 池田 says:

    朝は寒くてふとんから出るのがつらいです・・
    昨晩ロンドンは雪が降りました。今日もおひる近くまで雪が残ってましたよ。

    とりあえずorangeにメールしてみることしします。ありがとうございました。

RSS登録

←登録すると「フランスの日々」の記事が自動配信されます


←BLOGOSにも参加してます



最近のエントリ

Twitterのコメント

はてなブックマークのコメント