追記1:
Bloggerで投稿エントリの一覧リストを作る」の方法では、エントリー数が100を超え、表示にかかる時間がものすごく長くなったため、javascriptでのタイトル一覧は廃止します。かわりにFeed2JSでのタイトル一覧を表示してあります。以下のようなコードを貼付けています。

<script language="JavaScript" src="http://feed2js.org//feed2js.php?src=http%3A%2F%2Fmesetudesenfrance.blogspot.com%2Ffeeds%2Fposts%2Fsummary%3Fmax-results%3D100&amp;chan=title&amp;num=100&amp;utf=y" type="text/javascript"></script>

<noscript>
<a href="http://feed2js.org//feed2js.php?src=http%3A%2F%2Fmesetudesenfrance.blogspot.com%2Ffeeds%2Fposts%2Fsummary%3Fmax-results%3D100&amp;chan=title&amp;num=100&amp;utf=y&amp;html=y">View RSS feed</a>
</noscript>

4 Responses so far.

  1. toranekosan says:

    今日は。

    先日コメントされておりましたので、飛んできましたw

    投稿エントリーも一覧にすることが出きるのですね。意外にあのスクリプトを応用すれば色々出きるのかもしれませんね〜

    java関連は無知なので、僕もいまいちなんで動いているのかは分からなかったりします。

  2. 僕もjavascriptはたまに使うぐらいで、深くは分かってないんですが。。。最近のコメントが表示できるのはすごく便利ですよね。
    投稿エントリーの一覧もなかなか便利なんですが、投稿エントリ数が多くなって来たときにどれぐらい遅くなるのかが未知数ですよね。

  3. toranekosan says:

    今日は。

    投稿エントリに関しては、
    maxのエントリを指定できるみたいなので、

    最新の奴だけを10個ピックアップするだけにするとちょっとは早くなるかもしれませんね。

    javascriptはそこまで難しく無いようですので、すごく暇な時にでもチャレンジしてみるかもです。perlの表記方法が面倒(色々な方法でかけるというのがすでに嫌。同じ意味でC系も苦手です。)で、pythonに移った経緯があるので、javascriptも挫折しそうですが。

  4. 最新のだけピックアップするのも良いのですが、やっぱり全部みたい時もありますよね。。最新のだけピックアップするのは、ブログのアーカイブに今月の分として表示されたりするので、むしろ昔のやつの方がリストしたかったりします。

    javascriptも勉強してみると面白そうですが。遅いのはxmlの読み込みだと思うので、言語による違いはあまりなさそうですよね。何か良い方法を見つけたらぜひ教えてくださいね〜。

RSS登録

←登録すると「フランスの日々」の記事が自動配信されます


←BLOGOSにも参加してます



最近のエントリ

Twitterのコメント

はてなブックマークのコメント